介護・福祉ニュース
介護や福祉関連の最新ニュースを配信しています。クリックすると発信元のサイトに遷移し、詳細情報が閲覧できます。
-
2025年01月10日新局面・介護保険 2040年のサービス体制の議論開始 地域差に応じた基準づくりなど焦点(Joint)
介護業界は大きな曲がり角を迎えた。これまで折に触れて節目だと語ってきた2025年が到来。今年から新たな局面に移ったと捉えるのが自然だ。まず国が動き始めた。厚生労働省は9日、2040年のサービス提供体制のあり方をテーマとする...
-
2025年01月10日厚労省、インド介護人材受け入れ拡大へオンラインセミナー開催 参加無料(Joint)
厚生労働省は、インドからの介護人材の受け入れ拡大に向けたオンラインセミナーを1月22日に開催する。主な対象者は、介護事業所・施設や自治体の担当者など、インドからの介護人材の受け入れに関心を持つ人。定員は200名(先着順)で、参加費は無料。外国人介護人材の活用が...
-
2025年01月09日昨年の介護事業者の倒産、過去最多172件 小規模な訪問介護など急増(Joint)
昨年1年間の介護事業者の倒産は172件で過去最多を大幅に更新した。東京商工リサーチが9日に公表した新たな調査レポートで明らかになった。前年を50件上回った。172件の倒産のうち、資本金1千万円未満が...
-
2025年01月07日「先走ると培った信頼を失う」 ケアマネの保険外サービス、運用の注意点は?(Joint)
利用者・家族のニーズに応える形で増加したケアマネジャーの業務を、厚生労働省が初めて具体的に整理した。昨年末に公表した検討会の報告書で、「法定業務」「保険外サービスとして対応し得る業務」などと分類。業界に波紋を広げた。保険外サービスは、介護保険の自己負担とは別に...
-
2025年01月06日節目の2025年が到来 加速する高齢化 膨張する介護費 制度改正が焦点に(Joint)
2025年。介護関係者がこれまで折に触れて節目だと語ってきた年が、ついに到来した。今年はいわゆる「団塊の世代」の全員が75歳以上に達し、およそ5人に1人が後期高齢者となる。介護サービスの提供体制をどう整備していくか、必要な財源をどう確保していくかが大きな課題となる...
-
2024年12月27日小多機のケアマネジメント研修、新年1月17日にオンラインで開催(Joint)
日本介護支援専門員協会は2025年1月17日に、「小規模多機能型居宅介護ケアマネジメント実務の手引き研修」をオンラインで開催する。小多機のケアマネジャーの役割、機能、ケアマネジメント、BCP(業務継続計画)、ハラスメント対策、虐待防止など、幅広い内容を学べる。ツールはZoom。先着順で...
セミナーレポート
-
2022年03月03日「適正化事業が進む!ケアマネへのエフェクティブな発信方法」セミナーレポート(2022年3月3日・3月8日開催)
-
2021年10月22日「共生社会を見据えた社会資源の有効活用」セミナーレポート(2021年10月22日・11月26日開催)
-
2021年07月06日「人々のつながりをどのように評価するのか?」セミナーレポート開催(2021年7月6日・14日開催)
-
2021年02月17日「住民主体の場づくりを引き出すファシリテーション入門」セミナーレポート(2021年2月9日・17日開催)
-
2021年01月26日「地域づくりによる介護予防の進め方と評価について」セミナーレポート(2021年1月19日・26日開催)