介護・福祉ニュース
介護や福祉関連の最新ニュースを配信しています。クリックすると発信元のサイトに遷移し、詳細情報が閲覧できます。
-
2025年04月29日ケアプラン作成の職種拡大を 人材難の自治体が提案 専門職の柔軟なシェアも(Joint)
今後の介護サービス提供体制のあり方が、28日に開催された政府の「規制改革推進会議」のワーキング・グループで取り上げられた。中山間地域や離島などの自治体の関係者が出席し、介護サービスを維持していくために必要な施策を提案した。介護ニーズの縮小や人材確保の難しさなどを背景として...
-
2025年04月28日規制改革会議、介護の人員配置基準など「抜本的な見直しを」 対応加速を要請 都市部の人材難も視野(Joint)
政府の「規制改革推進会議」のワーキング・グループで28日、今後の介護サービス提供体制が取り上げられた。有識者でつくる委員が連名で、より効率的な体制を築くために「抜本的な制度設計の見直し」を検討すべきと提言。厚生労働省に対し、足元で人材確保が非常に難しくなっている地域も少なからず...
-
2025年04月26日財務省、障害福祉サービスの“構造問題”を提起 「費用抑制が不可欠」 報酬適正化など要請(Joint)
障害福祉サービスの費用が著しく伸びている。財務省はそう指摘し、現行制度の問題を提起した。23日に開催した審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)で、制度の持続性を確保するために「費用を抑制する取り組みが不可欠」と強調。事業所の利益率を踏まえた「報酬の適正化の徹底」に加え、事業者指定の...
-
2025年04月24日老人ホームへの高額な紹介手数料 財務省「重大な問題」 監督強化を提言(Joint)
有料老人ホームなどに入居者を紹介する事業者の一部が、本人の心身の状態に応じて高額な手数料を受け取っている問題が、23日の財務省の審議会(財政制度等審議会・財政制度分科会)でも取り上げられた。財務省は会合で、「紹介事業自体は、高齢者を希望する住まいへ結びつける役割を果たしている」と...
-
2025年04月23日ケアマネ協会、カスハラは「対策に決め手がない。事業所だけの対応では厳しい」(Joint)
日本介護支援専門員協会は23日に記者会見をオンラインで開き、ケアマネジャーへのカスタマーハラスメントに関する調査の最新の結果を報告した。過去1年間にカスハラを受けたケアマネジャーは3割を超えている。カスハラを誰かに相談したケアマネジャーのうち、「解決した」と答えた割合が23.2%にとどまる...
-
2025年04月22日全国初! 介護施設で車いすの自動運転 往復走行で転倒防止・業務負担軽減へ(Joint)
電動車いすのWHILLと湖山医療福祉グループが22日に共同で記者会見を開き、全国初の取り組みを明らかにした。神奈川県川崎市の特別養護老人ホーム「蟹ヶ谷」で5月1日から、WHILLの自動運転モデルとスタンダードモデル(*)の双方の活用を始めると発表した。テクノロジーを駆使して施設内外の移動...
セミナーレポート
-
2022年03月03日「適正化事業が進む!ケアマネへのエフェクティブな発信方法」セミナーレポート(2022年3月3日・3月8日開催)
-
2021年10月22日「共生社会を見据えた社会資源の有効活用」セミナーレポート(2021年10月22日・11月26日開催)
-
2021年07月06日「人々のつながりをどのように評価するのか?」セミナーレポート開催(2021年7月6日・14日開催)
-
2021年02月17日「住民主体の場づくりを引き出すファシリテーション入門」セミナーレポート(2021年2月9日・17日開催)
-
2021年01月26日「地域づくりによる介護予防の進め方と評価について」セミナーレポート(2021年1月19日・26日開催)