介護・福祉ニュース
介護や福祉関連の最新ニュースを配信しています。クリックすると発信元のサイトに遷移し、詳細情報が閲覧できます。
-
2023年11月29日介護職にギフトカード2万円 大阪府が詳細 全サービス・全職種が対象 来月4日から申請開始(Joint)
大阪府は28日、介護・障害福祉・保育の現場を支える職員に1人あたり2万円のギフトカードを配付する新たな事業について、申請方法などの詳細を公式サイトでアナウンスした。来月4日から、府のオンラインシステムを通じて申請の受け付けを始める。申請書類の様式は...
-
2023年11月17日【まとめ】特養の医療体制強化、厚労省が介護報酬改定に向けて提案したこと(Joint)
特別養護老人ホームで高まる入所者の医療ニーズにどう対応していくか − 。来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で16日、このテーマが取り上げられた。厚生労働省は複数の具体策を提案。今後、現場の関係者の意見を聞きながら詰めの...
-
2023年11月08日【介護報酬改定】厚労省、リハ職による訪問看護の「評価の差別化」を提案 委員から適正化を求める声も(Joint)
来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で6日、厚生労働省は訪問看護を俎上に載せた。理学療法士などリハビリテーション専門職によるサービスの評価を論点として提示。訪問看護の本来の...
-
2023年10月27日【介護報酬改定】ショートステイの長期利用、適正化を検討 厚労省(Joint)
来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で26日、厚生労働省はショートステイの長期利用を俎上に載せた。実態として施設への入所と同等の利用形態になっていることを踏まえ、長期利用の報酬を特養などの報酬と均衡させる形で適...
-
2023年10月24日【介護報酬改定】小多機・看多機の総合マネジメント体制強化加算、基本報酬に包括化 厚労省提案(Joint)
厚生労働省は23日、来年度の介護報酬改定に向けた協議を重ねている審議会(社会保障審議会・介護給付費分科会)で、複数の地域密着型サービスを取り上げた。小規模多機能、看護小規模多機能、定期巡回・随時対応サービスの「総合マネジメント体制強化...
-
2023年10月23日河野大臣、来年度の介護報酬改定で「デジタル技術の導入を強力に後押しする」(Joint)
政府は23日、主要政策の1つに掲げる「デジタル行財政改革」を進めるための有識者との意見交換会で介護を取り上げた。参加した河野太郎担当相は来年度の介護報酬改定に触れ、「デジタル技術の導入をかなり強力に後押しする改定となるように、政府を...
セミナーレポート
-
2022年03月03日「適正化事業が進む!ケアマネへのエフェクティブな発信方法」セミナーレポート(2022年3月3日・3月8日開催)
-
2021年10月22日「共生社会を見据えた社会資源の有効活用」セミナーレポート(2021年10月22日・11月26日開催)
-
2021年07月06日「人々のつながりをどのように評価するのか?」セミナーレポート開催(2021年7月6日・14日開催)
-
2021年02月17日「住民主体の場づくりを引き出すファシリテーション入門」セミナーレポート(2021年2月9日・17日開催)
-
2021年01月26日「地域づくりによる介護予防の進め方と評価について」セミナーレポート(2021年1月19日・26日開催)